- 住所
- 盛岡市上厨川字下川原72番2
- 電話
- 019‐643‐1181
- FAX
- 019‐643‐1181
アクセスマップ
当施設について
平成26年9月1日、児童センター35番目に新設開館しました。柱や梁には盛岡市産のカラマツやスギが使われている木造建築の木のぬくもりを館内にかもしだしている明るい建物です。
西峰学園土淵小中一貫校と道路を隔てた向かい側に位置しており、平日の利用児童数が70名ほどです。
土淵地区6町内会で組織する土淵地域活動推進協議会や土淵小学校と連携を図り、地域の方々のご支援・ご協力を賜りながら、児童の健全育成に取り組んでいます。
施設概要
項 目 |
摘 要 |
敷地面積 |
766.62㎡ |
建物延面積 |
428.10㎡ |
建物構造 |
木造2階建 |
利用室等 |
遊戯室 |
集会室 |
図書室 |
児童クラブ室 |
受託年月日 |
平成26年9月1日 |
利用者数(令和6年度) |
14,926名 |
開館時間と休館日
開館時間
※ ただし,19時以降の利用が無い場合は,開館時間を変更することがあります。
休館日
利用対象者と利用時間
児童センターは,児童の活動のために設けられた施設ですので,全ての児童が利用できます。地域の方々がコミュニティ活動等で利用する際には,事前に施設へご相談ください。
小学生(児童)
- 月曜日から金曜日までは,放課後から学校で決められている帰宅時間まで利用できます。
- 学校休業日・長期休業期間中は,午前8時から学校で決められている帰宅時間まで利用できます。
※ ただし,留守家庭児童(クラブ室登録児童)は,保護者の依頼により午後7時まで利用できます。
幼児
- 保護者付き添いのもと,児童の利用していない午前中に利用できます。
中学生・高校生
一般
- 児童の利用していない午前中や午後7時以降に,地域のコミュニティ活動の場等として利用できます。
主な行事(令和6年度)
開催月 |
行事名 |
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
- 工作教室
- お話を楽しむ会
- 英語教室
- 親子ふれあい教室
- 防犯・交通安全教室
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
- ひなまつりの集い
- 親子清掃奉仕活動
- 卒業・終了おめでとう会
|
体育・文化教室(令和6年度)
種目 |
回数 |
バドミントン |
17 |
卓球 |
17 |
一輪車 |
16 |
ヒップホップ |
17 |
スポレク |
17 |
ニュースポーツ |
17 |
エアートランポリン |
2 |
お楽しみ教室 |
3 |
工作教室 |
14 |
イラスト |
15 |
お話を楽しむ会 |
1 |
ミュージック |
15 |
長期休み英語教室 |
2 |
長期休み工作教室 |
2 |
親子ふれあい教室 |
2 |
伝承教室 |
4 |
鑑賞教室 |
3 |
幼児教室「こあら」 |
15 |
計 |
179 |
※ 避難訓練 毎月1回